投稿
- 自己啓発本を胡散臭いと思っている方へ!「自己啓発本を不要にする成功法則」PART1 (2022年1月6日)
- 自己啓発本を胡散臭いと思っている方へ!「自己啓発本を不要にする成功法則」PART2 (2022年1月6日)
- 自己啓発本を胡散臭いと思っている方へ!「自己啓発本を不要にする成功法則」PART3 (2022年1月6日)
- 仕事と人格は関係ない&学歴が高い人と人格も関係ない「仕事≠学力(高学歴)≠人格の公式」 (2022年1月7日)
- 活字媒体の読者層「偏差値50未満の読者〜偏差値70以上の読者まで」「副題 誰に向けて書くべきか?で悩んだことがある執筆者に向けてのメッセージ」 (2022年1月10日)
- 超ソロ(独身)社会大到来時代が起こるのか? (2022年1月11日)
- 哲学的な考察記事!「個人戦略(個人の主張)と一般論(マクロ政策など)と事実の違い」 (2022年1月14日)
- ビッグファイブの誠実性が高い人が最強「まっとうな人、ビジネスこそが最強である」 (2022年1月15日)
- 嫌われる勇気というビジネス書がいらない考え方 (2022年1月15日)
- 自己責任原則の真実「エッセイ 自己責任過剰の時代 PART1」 (2022年1月17日)
- 自己責任原則の真実「エッセイ 自己責任過剰の時代 PART2」 (2022年1月17日)
- キャッチコピーの見本「素人のキャッチコピーの実例集」 (2022年1月18日)
- 「独白殺人事件 〜見ている世界は人によってこんなにも違う〜」 (2022年1月18日)
- 「慶應KO物語」 (2022年1月18日)
- 「『ULTIMATE KNIGHT』(アルティメットナイト) 訳 究極の戦士」 (2022年1月18日)
- 「日本怖いあるかもしれない物語」 (2022年1月19日)
- 「嫌われる態度を取られる人へ。人から嫌われる理由とは?」 (2022年1月19日)
- 嫌われやすい人とは?「人の好き嫌いが激しい人は人から嫌われやすい?」 (2022年1月19日)
- 嫉妬の心理「僕が同性とはなるべく付き合いたくない理由」 (2022年1月20日)
- ブログのビジネスモデルについて。「ブログビジネスとはツルハシビジネスと同じである!」 (2022年1月20日)
- 先生は大変というけれど。。。「実力者は教育業界にはほぼいない」 (2022年1月21日)
- 催眠術の効果「人間はミラーニューローンによって同期し、変わる」仮説 PART1 (2022年1月21日)
- 自律訓練法のやり方「冷え性解消&ストレス解消&不眠などに効果あり」 (2022年1月21日)
- 催眠術の効果「人間はミラーニューローンによって同期し、変わる」仮説 PART2 (2022年1月21日)
- ブログの注意点。「ブロガーへの衝撃真実記事!ブログ記事から、あらゆることが読み取れるので要注意である!」PART1 (2022年1月21日)
- ブログの注意点。「ブロガーへの衝撃真実記事!ブログ記事から、あらゆることが読み取れるので要注意である!」PART2 (2022年1月21日)
- 一流とは「問題を解決する人」である。では超一流とはどんな人か? (2022年1月22日)
- 真実を追求する人へ!「本当の情報は表に出てこない」 (2022年1月22日)
- 情報格差、情報意欲格差を超える情報価値格差!「情報の価値がわからない人がいる」 (2022年1月22日)
- 「僕が考えた、本には決して載ってない仕事の基本」 (2022年1月23日)
- 「自己評価と他者評価は違うという話。 僕が打ち立てた独自の見方」 (2022年1月24日)
- 自分の生き方がわからない人へ!「必要とされる人材になれ!」 (2022年1月24日)
- マキシマイザーとサティスファイサーとは?「最高を求めるか?妥協するか?」 (2022年1月24日)
- 自分の生き方がわからない人へ!「必要とされる人材になれ!2 ハイスペを求めるなら自分もハイスペになれ!」 (2022年1月24日)
- 本を読まない人の正体「膨大な無駄こそが必要であり、大事」 (2022年1月24日)
- 情報収集の注意点!「情報収集について、多読か精読か?加えて情報収集だけで勝てるのか?」 (2022年1月24日)
- 「ブレインノート」 (2022年1月24日)
- 「悟った男」 (2022年1月25日)
- 本には決して載っていない不可逆的の意味「一方向の言葉(つまり、逆はない)」 (2022年1月25日)
- 進化論の否定「進化が全て良いわけではない」 (2022年1月25日)
- 思考力を訓練したい人へ!「思考力を測るには、その人の思考過程を詳細に記したモノを見ればいいだけである!」 (2022年1月25日)
- 「学歴物語」 (2022年1月25日)
- 期待するとは?「自分に期待する人と自分に期待しない人」 (2022年1月26日)
- 芸能人バッシングについて。「芸能人で叩かれる人には理由があった!?」「副題 どうして同じ芸能人でも叩かれる人とそこまで叩かれない人がいるのか?」 (2022年1月27日)
- 政治家の闇「帝王学 国民や社員の不満をどのようにしたら為政者はそらせるのか?」 (2022年1月27日)
- 転職エージェントの仕組み「転職エージェントのインセンティブに注意せよ!」 (2022年1月27日)
- マネジメントの初心者へ!「一流のマネージャーは部下の消耗度を7割まで上げる人のことである」 (2022年1月27日)
- マネジメント初心者の人へ!信用されたい人にも!「上層部は兵隊に無駄な行動をさせてはダメである」 (2022年1月27日)
- 小田急線10人重軽傷事件で見る世代間格差「40代、30代、20代、10代には今回の記事を絶対に読んでほしい!」 (2022年1月28日)
- Webライターは安い?「ライターはアルバイト扱い・下請け・搾取扱いですか?ライター生き残りへの道」 (2022年1月29日)
- 無料ほど怖いものはない!「エッセイ 何でもタダだと思うなよ!論」 (2022年1月29日)
- 世の中の支配構造「上級国民、中級国民、下級国民は存在する!差別はしてはいけないと教えられたが、区別はある!」 (2022年1月30日)
- 中学受験の家庭教師の選び方は難しいがオススメはある!「プロレベルの人は基本的に個別コンサル・家庭教師なんてやらない!」 (2022年1月31日)
- プログラマのスキル不足、プログラマの人手不足の構造的問題とは?「ポジショントークじゃないプログラマの実態!」 (2022年1月31日)
- プログラマーは才能?「フリーランスエンジニア約100人以上を見てきた知り合いによるプログラマー才能説!」 (2022年1月31日)
- 会社の役割分担と同じように、世代間でも役割分担があるという話「若者こそICTの道へ行け!」 (2022年1月31日)
- 英語の4技能が話題だが、その前に日本語の4技能をどうにかすべきという話 (2022年2月1日)
- 東大の天才とビジネスの世界での天才の違いなど。 (2022年2月1日)
- 書評・レビュー「職業の経済学」 (2022年2月1日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 (2022年2月1日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 PART2 高齢化問題編 (2022年2月2日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 PART3 日米トップ時価総額企業の顔ぶれ激変 (2022年2月2日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 PART4「AI時代の教育改革と僕が教育を語ってもいい理由」 (2022年2月2日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 PART5「インターネットとマクロ経済学」 (2022年2月4日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 PART6「今までのまとめと大学入試について」 (2022年2月4日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 PART7「職業編」 (2022年2月4日)
- 現代文授業意味ない論「現代文、小論文という試験の危険性について キュレーションの価値が分からない人」 (2022年2月4日)
- 陰の実力者になりたくてという漫画があるようだが。。。「陰の実力者と本物の違い。本物とは何か?」 (2022年2月4日)
- 共通テスト現代文難しい論「センター国語試験(共通テスト国語)の弱点、盲点 「書いてないぞ!証拠を出せ!」という人材を輩出する試験」 (2022年2月4日)
- 共通テスト現代文難しい論「センター国語試験(共通テスト国語)の弱点、盲点 2020年センター国語体験記付き」PART2 (2022年2月4日)
- 大学受験は才能?「2020年センター英語試験を解いてみた 凡人は最大でMARCHしか受からない」 (2022年2月4日)
- 大学受験は才能?「2021年、2022年の共通テストの国語試験体験記 共通テスト国語はASDほいほい試験である」 (2022年2月5日)
- 大学受験は才能?「2018年第1回、第2回の英検準1級の記述式部分だけを解いてみた」 (2022年2月5日)
- 大学受験は才能?「2021年の共通テストの英語試験体験記 IQテストも掲載!」 (2022年2月5日)
- 大学入試での小論文に疑問「小論文とはDaiGoやひろゆきの質疑応答と似ている」 (2022年2月5日)
- 好きなことを仕事にするべきか論「働いていて、本当に好きな仕事か、考えたことありますか?」 (2022年2月5日)
- ファン獲得法「コンテンツビジネス・ファンビジネスをやる上で、濃いファンをいかに獲得するべきか?濃いファン欲しくないですか?」 (2022年2月5日)
- 「教師は無能だ!」と言う人がいるけれど、教師ってそこまで生徒に影響を与えているのか?問題について語ってみた (2022年2月6日)
- ビジネス書の目利きによる日本の教育改革本 PART8 「大学受験編」 (2022年2月7日)
- 心理学の意味とは?「人の心理が手に取るように分かればビジネス・人文科学・社会科学・人間関係・芸術・文章で上手くいく!」 (2022年2月7日)
- 心理学の意味とは?「人の心理が手に取るように分かればビジネス・人文科学・社会科学・人間関係・芸術・文章で上手くいく!」PART2 人、モノ、どちらに興味がありますか? (2022年2月7日)
- ブロガーである僕の将来性をSWOT分析してみた (2022年2月9日)
- あなたは外国メディアにまで見られている可能性を考慮していますか?「多次元と視点(立場や打席)の話」 (2022年2月10日)
- 謝罪術「謝罪するのに「金の問題じゃない」のに「金が必要になる」件」 (2022年2月10日)
- 同族嫌悪のメカニズム&嫉妬の心理「自分と外見が似ている男が嫌いな理由」 (2022年2月13日)
- 表面化力とは?「社会人に求められるスキル&サイコパスも身につけているスキル」 (2022年2月13日)
- カウンセラー、臨床心理士、公認心理士仕事ない説「心理系の仕事は儲からないし、多くの人にとって役立たない説!」 (2022年2月13日)
- 「メンタリストDaiGoがビジネスで成功できた理由」 (2022年2月15日)
- 「メンタリストDaiGoのビジネスは完璧と思われたが、盲点があった」 (2022年2月15日)
- 力作記事!天才論「凡人が天才を殺すことがある理由 どう社会から「天才」を守るか」について (2022年2月15日)
- 友達がいらない?友達論「友達ってそんなに必要ですか?」 (2022年2月15日)
- 実践と理論!「だったらお前がやれ!」という話 (2022年2月19日)
- 医療・福祉の仕事の基本・コツ!「表面化力、接客術を応用可能です!」 (2022年2月23日)
- 人間は性悪説?「人間なんて生き物は、所詮、大したものではない」 (2022年3月1日)
- テレワークの危険性。「テレワークは地方・中小企業・個人の救世主かと思いきや、意外と危険であった!」 (2022年3月2日)
- 無能な味方は敵より恐ろしい「味方になる人・敵になる人、どう見分け、どう付き合えばいいか?」 (2022年3月4日)
- ホームレス・生活保護者どうでもいい発言のDaiGoの炎上は陰謀である! (2022年3月5日)
- 論文って価値あるの?「ほとんどの意見は仮説である」 (2022年3月5日)
- 正論が通じない人とは?「正論・論理が通じるのは3つの特徴を持った人だけである」 (2022年3月5日)
- YouTuberはオワコンなのかどうか、本を読んで調べてみた (2022年3月8日)
- 「現実を見ろ!」という意見を真に受ける必要がない件について「軽いうつ病を薬なしで治す!」 (2022年3月10日)
- 顔出ししない、声出ししない、撮影もしないYouTuberがあったら、やってみたいですか? (2022年3月21日)
- いじめられても、忘れることも一つの復讐である (2022年3月27日)
- 一部の精神科医は詐欺師である「精神科の闇を暴く!」 (2022年4月3日)
- ブログはオワコンだと言われるが、本当だろうか?ブログの始め方も解説! (2022年4月8日)
- 幸福とは何か?「幸福とは主観的な好きなことをどれだけやったか?である」 (2022年4月10日)
- 糖尿病が怖い人へ!「デジタル薬とは何か?も解説」 (2022年4月10日)
- ホワイトアニメーションソフトであるVideoScribe系統のExplaindioの簡易版Doodleozeを買って失敗した話 (2022年4月14日)
- 行政書士は有望分野なのか?「リアル友人が行政書士になりたいらしいから本を読んで詳しく調べてみた」 (2022年4月24日)
- メタバースは日本では広く流行らないと思われるが、一部のゲーマー達の間だけでは流行る可能性もある。 (2022年4月27日)
- コミュ症でもできる仕事ってある?「コミュ症でも大金を稼げる仕事はこれだ!」 (2022年5月3日)
- 日本の大企業はオワコン化する!優秀な若者はどこへ向かうのか? (2022年5月6日)
- ブログ失敗例「ブログは戦略的にやらないと僕のように大失敗するか、無駄な年月を浪費することになる!」 (2022年5月9日)
- 頭がいい人とは?「頭の良さとは表現力である」 (2022年5月13日)
- おすすめの読書術「俯瞰図、イノベーション的読書法とコンサルタント的読書法の違いとは?」 (2022年5月13日)
- 出世の法則「世の中はピラミッド構造」 (2022年5月13日)
- 弱者が勝者になるためには? (2022年5月13日)
- ユダヤの教え・ユダヤ人から学べること (2022年5月13日)
- 「日本論文プラットフォーム」 (2022年5月13日)
- 「日本論文プラットフォーム」PART2 (2022年5月13日)
- 「集団内部でもポジション争いがあり、一枚岩ではない件について」 (2022年5月17日)
- たかが人生だと思うくらいがちょうどいい。 (2022年5月17日)
- 頭の悪い人とは?「不足に目を向けたらいくらでも出てくるが、僕は敢えて3つに集約した!」 (2022年5月22日)
- 頭がいいとは?「頭がいい人とは現状把握力が高い人である」 (2022年5月22日)
- 頭がいい人とは?「頭がいい人とは現状把握力が高い人である」PART2 (2022年5月22日)
- 頭の悪い人とは?PART2 (2022年5月22日)
- 世の中への解像度を上げるには? (2022年5月22日)
- 世の中はピラミッド構造2 「難易度が高い人生ゲームを生きている人へ」 (2022年5月31日)
- 発達障害の特徴「僕も発達障害だった!!」 (2022年5月31日)
- 「世の中において、信じてはいけないこと」 (2022年5月31日)
- 働かないおじさんを解雇する前にすべきこと (2022年5月31日)
- メンタリストDaiGoの本「悩む力」に載っていた「他人を操作できる9つのクリティカル・シンキング」について思うこと (2022年6月1日)
- 「人が嘘をつく時と理由」 (2022年6月14日)
- 詐欺を見破る術「仮に相手側だったら、自分はどう思うかどう行動するか?想像する」 (2022年6月14日)
- ひろゆきの子育ての本を読んで、僕も子育て・教育についてじっくり考えてみた! (2022年6月15日)
- メンタリストDaiGoの説くセルフコンパッションの大事さ「傷だらけの人生からの脱却」 (2022年7月15日)
- 利他的に生きることの是非「搾取されないように生きるべし」 (2022年7月16日)
- World Wide IQテスト結果報告と体験記 (2022年7月18日)
- ひろゆきは言っていない世の中の真実「情報格差と人脈で権力者は勝っているだけ」 (2022年7月19日)
- 弁護士のスキルを上げるにはディベートは有効である「世の中はポジショントークだらけ」 (2022年7月24日)
- メタバースは日本では流行らないと思われるが、弱者の居場所として価値がある (2022年7月27日)
- 年収100万で幸せになる方法 (2022年7月28日)
- メタバースが流行るとしたら、どのような方向性に向かったときだろうか?の答えを提示してみる (2022年8月2日)
- 本当の幸福とは何か?「幸福観による日本の理想の国家像」 (2022年8月7日)
- 鶏が先か卵が先か 意味やビジネスなど事例集 (2022年8月17日)
- 音声通話アプリGravityで行われていた議論のやり方の件や、集合知について考えてみる (2022年8月18日)
- 身の程を知るべきか?「社会的評価から逃げることについてのGravity内での議論」 (2022年8月30日)
- 陰謀論を信じる人はIQが低い?「陰謀論者とGravity内で実際に話した体験記」 (2022年9月4日)
- 我が闘争「人生とは闘いである」 (2022年9月11日)
- 行政書士に生活保護申請代行業務を頼むとどれくらい料金がかかるのか?「生活保護の闇」 (2022年9月21日)
- 人生の目的がない人へ、僕が考えた人生の目的を提案してみる。 (2022年9月21日)
- 誹謗中傷は鈍感力でスルーすれば害はない。ただし○○はスルーすると致命的な害を被る。 (2022年10月7日)
- 心理学を学ぶ人の特徴や心理とは?「心理学を学ぶ人はメンタルが弱い人である!」 (2022年10月10日)
- 会社に副業がバレない方法はあるのか? (2022年10月19日)
- 将来、消えない職業はあるのか?AI失業という未来図について。 (2022年10月20日)
- SWELLの基本設定の失敗談「「コンテンツの背景を白にする」がオフになっていたことにきづかなかった!」 (2022年10月22日)
- 人生がきついと思った僕がNHK党に参加することを考えるまで (2022年10月25日)
- 学校に対する不満を抱えている人へ!「私塾やインフルエンサーになればいいという提案」 (2022年11月5日)
- 仕事の適性とは3分類に分けられる! (2022年11月7日)
- noteとブログの比較記事。noteとブログはどちらが読みやすいのか? (2022年11月10日)
- 仕事の適性とは3分類に分けられる2 「橘玲氏の仕事の適性の視点も加える」 (2022年11月11日)
- 力作記事!余計なお世話をする人達についてどう思いますか? (2022年11月12日)
- 差別・区別はポジショントークのための攻撃である (2022年12月1日)
- 僕がブログを辞めたのはGoogleに嫌われたからw (2022年12月4日)
- ガーシーや陰謀論を信じている者は負け組か、自分のためである (2022年12月6日)
- 宇多田ヒカルの曲にインスピレーションを受けたNetflixドラマ「初恋」のネタバレ・感想 (2022年12月11日)
- 運命なんて信じない人は男性に多いが、運命についてどう考えるべきか? (2022年12月17日)
- 年収200万で幸せになる方法 (2022年12月28日)
- 日本国民のテレビ離れは当然は是か否か? (2022年12月28日)
- 宗教対立と宗教戦争について、島田裕巳さんの本を読んでまとめました。 (2022年12月28日)
- 画期的なアイデア発明法「Gravity議論部屋での作法」 (2023年1月4日)
- 僕がブログを辞めたのはGoogleに嫌われたからw 2 (2023年1月8日)
- 【ブログを始めた理由】「備忘録と、過去の自分へのメッセージ」 (2023年1月20日)
- 科学と宗教と陰謀論。「科学が浸透すれば宗教は衰退するのか?」 (2023年1月23日)
- 1人の天才より、集合知が勝つ。 (2023年1月26日)
- SPY FAMILYのアニメの考察。「スパイのロイド・フォージャーのファンは残念!ロイドに共感している人はほとんどいなかった」 (2023年1月30日)
- メンタルが弱い原因は不幸だからである (2023年2月9日)
- 仕事に役立つ法則・プライベートに役立つ法則。メンタリストDaiGoの「学歴と年収2000万以上は相関がほとんどない説」も解説! (2023年2月11日)
- NFTは流行らないが、ゲーム・漫画とは相性が良い。 (2023年2月16日)
- 目的のためには手段を選ばない!弱者は美学を貫くことはできない (2023年2月23日)
- APD「聴覚情報処理障害」の治療法は聞きとる力を高めることぐらいしかない?僕もAPDだった!? (2023年3月6日)
- 有名人・芸能人と一般人の違いとは?「有名人を真似るな!一般人が成功する方法」 (2023年3月11日)
- エンパスやHSPでも、相手(犯罪者&理性的であろうとするロボット&超論理主義者)の心理がわからない。 (2023年4月6日)
- VPNは個人で必要か?論「芸能人のプライバシーを守る方法としても使えるVPN」 (2023年4月9日)
- 自衛のための嫌なら見るな!関わるな!原則の実行のすすめ (2023年4月23日)
- 個人もやろう!セキュリティ対策。「PCが2台もウィルス感染した体験記」 (2023年5月12日)