2022年6月– date –
-
ひろゆきの子育ての本を読んで、僕も子育て・教育についてじっくり考えてみた!
どうも、太陽です。(No138) ひろゆきの子育て本「僕が親ならこう育てるね」を読了し、この本に感化されて、僕も子育て・教育について持論を構築してみたいと思いました。 ひろゆきの子育て持論も載せますが、それに対する僕の反論や意見なども混じえ... -
詐欺を見破る術「仮に相手側だったら、自分はどう思うかどう行動するか?想像する」
どうも、太陽です。(No137) 前回の記事で、人が嘘をつく時と理由について述べました。 https://osusume-etc.com/psychology/1947/ 「人が嘘をつく時と理由」 嘘とはどういうモノか、認識した上で、今回は詐欺を見破る術を僕独自の見解から述べてい... -
「人が嘘をつく時と理由」
どうも、太陽です。(No136) 日記を用いたアメリカの調査では、人は平均して1日に約1回、学生の場合は約2回ウソをついていました。最近のインターネット調査研究では、24時間の間にウソをまったくつかなかった人は6割程度だといいます。 逆に言えば、1... -
メンタリストDaiGoの本「悩む力」に載っていた「他人を操作できる9つのクリティカル・シンキング」について思うこと
どうも、太陽です。(No135) メンタリストDaiGoの「悩む力」という本を読んでいたら、第7章で「他人を操作できる9つのクリティカル・シンキング」という項目があり、そこで思うことがあったので書きます。 「悩む力」 興味がある人は続きをお読みく...
1