顔出し・声出し・撮影なしYouTube「総節約時代サロン」はこちらから。

メタバースが流行るとしたら、どのような方向性に向かったときだろうか?の答えを提示してみる

  • URLをコピーしました!

どうも、太陽です。(No146)

 

太陽

突然だけど、僕は以下の2つの記事で「メタバースは日本では流行らない!」と結論づけたよ。

あわせて読みたい
メタバースは日本では広く流行らないと思われるが、一部のゲーマー達の間だけでは流行る可能性もある。 どうも、太陽です。(No113)   メタバースやNFTなど、昨今、本もたくさん発売され始め、「次第に一部の人達には認知も広がってきたのかな」と感じます。 「メタバースが...

メタバースは日本では広く流行らないと思われるが、一部のゲーマー達の間だけでは流行る可能性もある。

 

ttps://osusume-etc.com/ict/2109/

メタバースは日本では流行らないと思われるが、弱者の居場所として価値がある

太陽

流行るとしても、一部のゲーマーや弱者の間だけか、ポケモンGoのブームのように一過性だと書いた。

太陽

以下の記事にあるように、このアプリもメタバースというのなら、やはりゲーマーには流行るようだね。

https://realsound.jp/tech/2022/10/post-1158337.html

スマートフォン向けメタバース『REALITY』、全世界で1,000万ダウンロード突破

太陽

さて、理由は詳しくは記事を読んでもらいたいのだけど、決定的なモノはメタバース固有の目的がない(特に目的がない壮大な暇つぶしに時間を投じるか?問題)、もしくは他の競合を蹴散らすほどの魅力がない、ということだ。

太陽

僕はメタバースを「おいでよ!どうぶつの森やセカンドライフの改良版に過ぎない」と認識しているので、そういう主張になる

しかし、メタバースを日本政府や企業はかなり推進しようと動いているね。

太陽

仮に、メターバスが流行るとしたら、どのような方向性に向かったときか、もしくはメタバースにもある程度の目的があるかもしれない、という内容で書いていくので興味がある人は続きを読んでね。

目次

1 メターバスが向かうべき方向性。

太陽

メターバスが他の競合に勝つための方向性としては、他の目的ある競合を蹴散らすほどの明確な利用目的があることが重要だと思う。 

太陽

そのための方向性として、以下の記事は参考になるね。

https://jp.cointelegraph.com/news/marriages-and-court-cases-can-be-held-in-the-metaverse

結婚も裁判も行政サービスも「すべてメタバース上で行われるようになる」=シンガポール政府高官

 

悩み人

要は、法的な結婚の手続き(結婚式も?)、裁判での紛争解決行政サービスの提供がメタバース上で行われるかもしれないとシンガポール政府高官が言っているのか。

太陽

すでに、メタバース上に2000人のゲストが集まって行われた結婚式があるとのこと。

太陽

さらに言うと、お葬式もメタバース上でできる可能性がある。

加えて、入学式や卒業式や何らかの発表会でさえ。。

(リアル重視の人からは煙がられる意見だろう)

悩み人

一番、現実的なのは結婚式じゃない?

(結婚式を開きたくない若者も増えてきており、メタバース上なら、負担が少ないと見ている)

太陽

そうだね。

裁判の紛争解決は日本では厳しいかもしれない。

(実現したら、相当に効率的になりそうだが)

 

太陽

東京大学のメタバース工学部や、住友不動産が住宅販売にメタバースを活用し、全物件を内見可能にしたこともニュースになっているよ。

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2208/02/news027.html

東大が「メタバース工学部」を設立 DX人材の育成に注力

 

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC209M50Q2A720C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1659266491

住友不動産、住宅販売にメタバース 全物件を「内見」

 

悩み人

メタ社(旧Facebook)が開発しようとしている?「おいでよ!どうぶつの森やセカンドライフの改良版に過ぎない」モノから一転して、個別企業が利用目的をきちんと明確化したモノをメターバスと呼ぶとしたら、メターバスが流行るという点からいえば、可能性が出てきたかもしれないね。

太陽

そうだね。

メタ社のメタバースが、TwitterやYouTubeを超えるようなプラットフォームになるとは僕は想像できないが、固有の各社が明確な目的を持って小規模だけどメターバスをやれば、メターバスという用語・概念でいえば広まっていくかもね。

悩み人

メターバスという用語自体は固有の各社の目的ありきのメターバス活動により広まるかもしれないが、メタバースを代表するような、強いYouTubeやTwitterのようなプラットフォームは生まれにくいと太陽さんは予測しているのか。

太陽

そうだね。

メタバースの方向性はこのようなモノになると僕は予測している。

あとはVR機器がまだまだ高いので、「いつ安くなるのだろう?」という疑問がある。

悩み人

メタ社のVRヘッドセットのMetaQuest2が128GB版が59400円、256GB版が74400円に、2022年8月1日以降、値上げが発表されたってさ。

(VRの普及という意味では逆行した動き)

 

太陽

ところで、以下の香港大学の世界初のメターバス大学は具体的な絵を見せてくれている。

 

太陽

メタ社が描くメターバスは「おいでよ!どうぶつの森やセカンドライフの改良版に過ぎない」と僕は思っており、明確な目的がない壮大な暇つぶし仮想空間なので、暇つぶしが大好きなゲーマーには受けるかもしれないな。

悩み人

明確な目的がある香港大学のメターバスは利用者は限られるけど、目的があるユーザーからは好まれる可能性はあるのか。

太陽

何度も言うけど、メターバスを代表するような、つまりTwitterやYouTubeのような一大プラットフォームは生まれにくいと予想するが、各社の小規模なメターバスはそれぞれ目的を持ったユーザーに受けいれられ、メターバスという用語自体は広まるかもしれない。

 

太陽

以上、僕が「メタバースが流行るとしたら、どのような方向性に向かったときだろうか?」への答えだけど、メターバスという用語だけは各社の目的あるメターバスにより、流行るかもしれない、ということになるね。

悩み人

強力なTwitterやYouTube並のプラットフォームという意味でのメタバースは生まれないのでは?という予想かぁ。

もしくはポケモンGoのように一時的に流行るけれど、そのうちに飽きられ、廃れると。

太陽

ただ、以下の梶谷健人氏のツイートにもあるように、アメリカでのZ世代でのVR普及率は45%、全世代でも31%はVRを毎週利用、29%は毎日利用、20%は毎月利用となっており、日本よりアメリカのほうが普及する確率は上がると思われる。

 

太陽

ところで、メタバースが流行らないという主張の決定的な記事が以下。

運営会社側の事業構造や継続性の視点まで踏み込んだ記事で驚かされたよ。

https://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2022/08/post_105.html

メタバースもうダメじゃね?

 

皆さんはどう感じたでしょうか?あくまで、僕の一意見ですので、自己責任で判断をお願いします。

 

太陽

さて、中小企業や中小零細企業や個人の方は、コロナ禍を耐え忍び、くぐりぬけ、新たな道に進むために、国の補助金を利用してみてはどうか?と提案したい。

以下のHPから、僕のパートナー行政書士の方へ、補助金申請を申し込むことができます。

興味がある方はご覧になってください。

https://kumabayashi.osusume-etc.com/

 

太陽

メタバースが流行らないという僕の記事は以下だよ。

あわせて読みたい
メタバースは日本では流行らないと思われるが、弱者の居場所として価値がある どうも、太陽です。(No144)   突然だけど、前回の記事で、「メタバースは日本では広く流行らないと思われるが、一部のゲーマー達の間だけでは流行る可能性もある」とい...

ではこの辺で。(2965文字)

 

このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。

あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大量の情報を咀嚼して、独自の視点からの考察・分析・エッセイ記事などを書いています。

質で勝負するブログのため、敢えて正体を明かしていません。

ブロガー歴10年以上。多数のブログ運営経験あり。

得意分野。経済、ビジネス、教育、心理学、執筆、アイデア発想など。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次