どうも、太陽です。(No114)

コミュ症でもできる仕事ってあるのかな?
コミュ症でもできる仕事はあります。
しかも、高額な給料をもらえる仕事を今回の記事ではピックアップしてみました。
高額なだけあってハードルが高い仕事ですが、「人と頻繁に会って仕事をするのがかなり苦痛な人にはこの方法しかない」と思われます。
背水の陣で臨んでください。
安価な仕事なら、倉庫の仕事など、アルバイト系があるので、それをやってください。
では続きをどうぞ。
1 コミュ症とは?
まず、コミュ症とは、以下の人のことを指します。
人間と接するのが下手でトラブルばかりの人や、気疲れやすいHSP気質の人や、とにかく人となるべく会いたくない人です。
僕もどちらかと言えば、コミュ症であり、営業マンや接客業はまったく向きません。
さらに、完全在宅で仕事をしたいと思っている派です。
で、直接人と頻繁に会うのは疲れますが、たまに気心の知れる人と会ったり、音声通話アプリで話す程度なら、逆にコミュ強ぶりを発揮します。
その理由は、人の心理が手に取るように分かるからです。
また、「やばい人」を除いて決定的に人に嫌われることが少ないからです。
(逆に、ネット上で友人を作るのが得意です)
しかし、リアルでの直接交流はかなり疲れるので、やはりコミュ症です。
だからこそ、今回の記事は僕向けへの記事でもあります。
僕と似たようなコミュ症の人、人となるべく会いたくない人は、参考になる記事ではないでしょうか?
では、コミュ症でも大金を稼げる仕事を紹介していきますね。
2 コミュ症でも大金を稼げる仕事1 「アフィリエイター」
コミュ症でも大金を稼げる仕事その1は、アフィリエイターです。



アフィリエイターって何?
ブログを運営して、アフィリエイトで稼ぐ仕事です。
アフィリエイトは検索すればたくさんの記事がヒットするので詳細は省きます。
僕の元知り合いは、ゲームアフィリエイトで月収100万以上を稼いでいます。
そこまで到達するのに、副業で2年、専業で2年で合計4年かかりました。
で、400記事以上も書いていて、1記事につき5000文字〜8000文字はあります。
さらに、平均滞在時間は8分もあり、400記事のうち少なくとも100記事は検索上位1〜3位を確保しているそうです。
ところで、僕は「ブログはオワコン」という記事も書いています。
理由は99%の人は脱落し、昔よりも楽して稼げるビジネスじゃなくなったからなのですが、1%未満の強者はまだ稼げます。


ブログはオワコンだと言われるが、本当だろうか?ブログの始め方も解説!
その知り合いのプロフィールはかなり立派であり、凡人が真似するのは至難の業です。
かなりの高学歴で、元々、プロのライターなど、アフィリエイターになるのに有利でした。
ちなみにその元知り合いはそこまでコミュ症じゃないですが。
しかし、コミュ症で後がない人にも、死ぬ気で頑張れば月収100万の道が存在するという希望の星の事例として紹介しておきました。
正直、東大に合格する方が楽かもしれません。
ですが、自分は東大に合格できるし、「アフィリエイターで大金も稼げる」という、よく言えば根拠のない自信がある方は目指してみるといいかもしれません。



月収20万程度なら、方向性を間違えず、死ぬ気で頑張れば到達可能かな。
3 コミュ症でも大金を稼げる仕事2 「プログラマー」



IT業界は普通の業界と比べて、「コミュ症が圧倒的に多い」と言われているよね?
はい。
営業職は人と接する仕事なので、会話術がないとそもそもできません。
ですが、プログラマーはパソコンに向かってプログラムを書く仕事なので、最低限のコミュニケーションさえ取れれば成り立つのです。
しかも、日本ではIT人材不足が言われていて、人手不足であり、コミュニケーションに多少の難があっても採用します。
「友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術」の著者も、かなりのコミュ症です。
ですが、現在はフリーランスプログラマーとして大金を稼いでいます。
しかし、この著者も経歴が立派です。
早稲田大学理工学部卒業、その後、新卒でITコンサルティング企業に入社しています。
その後、挫折し、小説家やYouTuberになろうとしたり、起業を試みたり、とにかく行動力が半端ありません。
他にも、僕が知っている元知り合いがいます。
月収100万程度のコミュ症のフリーランスエンジニアです。
彼の経歴もなかなか凄いです。
そこそこの高学歴で、サイバーエージェントに入社していたなどです。
コミュ症でも、一度はどこかのIT企業に入社してキャリアを積んでから、独立しないと、人付き合いから完全に自由になれません。
大変な道ですが、アフィリエイターと比べると、人によっては実現しやすい道かなと思います。
アフィリエイターでも月収100万到達するのに4年くらいかかります。
フリーランスプログラマーとして独立し、月収100万いくのもだいたい4年ぐらいかかるので、年月はそれなりにかかります。
将来、コミュ症で、フリーランスプログラマーになろうという野心のある方は、以下の本を参考にするといいでしょう。
「友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術」
プログラミングでお勧めの本として、以下があります。
「プログラミング未経験の文系が独学で年収1000万ITエンジニアになるための入門書」



こんな本があるのか。
僕もこの本を参考にしてWebサイト制作の仕事をやろうと計画中です。
(バックエンドまでやるプログラミングの仕事はきついので、僕にはできません)
さらに、お勧めの本を見つけたので紹介します。
(KindleUnlimited会員は無料で読めます)
「未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる! Web系フリーランス働き方超大全」
この本はかなりお勧めです。
この本を読んで、「コーダーを目指そう」と思いました。
Webデザイナーとコーダーが違うという情報も初めて知りました。
また、Web系フリーランス(コーダー、Webデザイナー、Webエンジニア、Webライター、Webマーケター、動画編集者)のロードマップが載っており、かなり参考になります。
4 コミュ症でも大金を稼げる仕事3 「起業家」
以下の2冊の本の著者はうつ病で人間嫌いなのに、起業して大金を稼いでいます。
この人も経歴が立派です。
独学で慶應義塾大学環境情報学部に入学し、在学中に勉強アプリを作り起業するも大失敗しています。
その後、ネット家庭教師を設立している強者です。
本に詳しい事業戦略や、うつ病の人でも生きていける手法や、人間嫌いの人でも人と会わずとも稼ぐ方法などが載っており、非常に参考になります。
5 その他の、コミュ症でもある程度の収入を稼げる仕事。
上記の3つほど大金が稼げるわけじゃないですが、ほぼ人と会わないで稼げる仕事もあります。
Webライターになりたい方には、以下の本を勧めておきます。
「副業・在宅OK、未経験からはじめられる 「文章起業」で月100万円稼ぐ!」



ほんのひと握りだろうけど、月収100万円を超える人もいるんだね。
ハンドメイド作家で、僕の知り合いで月収25万程度を安定的に稼いでいる人がいます。
(2023年6月現在、月収40万以上になったそうです)
ハンドメイド作家の特徴として、先行者利益は大きいとのこと。
ハンドメイドは商品よりも「誰から買うか?」が重要であり、始めるのが早かった人ほど、客を囲い込め、さらにアプリ内での取引量も多く、信用されやすいのです。
また、どういう商品が売れるか?のノウハウの蓄積や、客との取引・交渉も経験値が高いと上手になります。



ハンドメイド作家かぁ。
本業としてやるのはかなりきつい仕事ですが、副業としてならありだと思います。
春と秋は配達のそこまでのニーズがなく、配達が厳しい夏と冬にニーズがあります。
(つまり、きつい肉体労働)
「玄関先に置いてくれ」という置き配が7割くらいあるそうなので、コミュ症に向いています。
UberEatsの配達の具体的な仕事は以下です。
家から待機場所(例えば、マック地蔵という言葉通り、マックが待機場所もある)まで、約1キロ。
そして、飲食店まで約1キロ。飲食物を持って、お客さんの場所まで約2、3キロ。
合計4キロ〜5キロは移動します。
移動手段は自転車(ママチャリでは無理)かバイクなどです。
そして、また待機場所まで戻り、約2、3キロです。
これで自転車なら、1回につき、約20〜30分かかります。
そして、スリコ(スリーコインの略)という用語もあるように、最低の賃金は300円です。
1回につき、20分と仮定して、1時間に3回できれば、300円☓3で時給900円になります。
(その他に、チップ制度もあります)
まぁあくまで目安です。
お昼と夜の一番忙しく稼げる時間帯は時給1500円になることもあるそうです。
顧客からの評価制度もあり、95%は最低ラインです。
70%ぐらいになると、UberEats運営から警告が来ます。
自転車なら、かなりの重労働ですし、バイクだとガソリン代がかかり、ペイするか不明です。
副業として、1日2時間程度、しかも効率のいい時間帯(昼か夜)に絞り、やれば時給1500円なので、1日で3000円稼げます。
(あくまで目安)
3000円だと仮定すると、週に3回ペースなら、月に3万6000円稼げて、良い副収入になります。
週に6回ペースなら、月に7万2000円稼げるので、家賃代くらいは稼げるかもしれません。
6 最後に。
コミュ症は普通の社会で生きていく上ではハンデです。
人と交流しないと仕事が成り立ちづらいのが社会だからです。
ですが、昔はなかったICTの登場によって、コミュ症でも人と会わずに仕事ができる環境が整いました。
リモートワークも昔と比べたら、普及しました。
ちなみに成果報酬の請負契約じゃなく、働いた時間に応じた給料の委任契約だと、プログラマーは軽く3倍は時間が多くかかると嘘を言うそうです。
それを知っているTwitterのイーロン・マスクは強制的に勤務させることにしました。
コミュ症は世間の常識とは違う道を選ばなくてはいけません。
圧倒的な専門知識やスキル(ICTや法律やライティング力など多数)がないと、生き残れません。
コミュ症はハンデがあります。
普通の社会では生きていけないわけですから、背水の陣で臨めるわけで、逆に言えば選択肢がないので、進む道で迷うことがなくなります。
器用貧乏で、なんでもそこそこそつなくこなせる人ほど、進路選びに迷い、時間を浪費します。
営業マンや接客業は人と頻繁に会う仕事です。
人間嫌いにはきつい仕事ですが、営業マンは歩合制の場合は大金を稼げる場合もあるのに対し、接客業はほとんどの人は薄給です。
そう考えたら、コミュ症でも「成功すれば、逆に良い人生だったのかも」と思える日が来るかもしれません。
コミュ症が大金を稼ぐまでには、試練の連続であり、最低4年はかかると思われます。
ですが、進路選びに迷っていたコミュ症の人は、今回の記事で「退路を断ち、進むべき道を選び、実行してください」と言いたいです。
僕も、退路を断ち、実践中です。共に頑張りましょう!
僕のブログの失敗談を語った記事を貼っておきますね。
僕のように失敗せず、ブログアフィリエイトをやりたい方は参考にしてみてください。


最後に、紹介した本を再度、載せておきます。
「友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術」
「プログラミング未経験の文系が独学で年収1000万ITエンジニアになるための入門書」
「未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる! Web系フリーランス働き方超大全」
「副業・在宅OK、未経験からはじめられる 「文章起業」で月100万円稼ぐ!」
どれか、気になる本があったら、リンクから飛んで見てみてください。
また、新規で副業で僕が一番お勧めしている本を紹介しておきます。



事典のタイトル通り、副業の仕事がかなり網羅されていて、自分に合った副業が数個は見つかるかもしれないよ。
ではこの辺で。(3485文字)
このブログは個人的見解が多いですが、本・記事・YouTube動画などを元にしつつ、僕の感性も加えて、なるべく役立つ・正しいと思われる記事を書いています。
あくまで読者がさらに深く考えるきっかけとなればいいなぁという思いですので、その辺は了解ください。
参考・引用文献。
コメント